こんばんは、きなこです。
大学入学まで残り2週間程度となりました。夜勤もあと2回でいったんは終了します。
今月5回も夜勤入ってまして、来月から夜勤なくなるから最後働けと言われているようでなりません。
夜勤、みなさんはどう思いますか?
夜勤をしないと稼げないので嫌々やってますが、出来ればしたくないです(笑)
だってこんな働き方、体壊しますもん。
病院で働いてるスタッフが一番病気に近い気すらしますね。
医療従事者に救いはないのでしょうか。
最近入院患者も増えてきて、いよいよスタッフも少ないし疲弊してます。
早く4月にならないか(笑)
そうすればとりあえず1年間大学に通う間は夜勤しなくて済む。
お金は稼げないけど心に余裕が生まれる気がします。猫とも一緒にいる時間は増えるし。
まあ、今回はそんな職場での出来事を綴るわけなんですが、みなさんの職場はバレンタインどうしてますか?
このご時世、職場の男性社員にバレンタインとかあげてます?
前の病棟ではバレンタイン制度廃止したんですよね。だって医者とかにバレンタインあげる義理はないですよ(笑)
なんでバレンタインだけそんなめんどくさいことしなきゃいけないのか。煩わしさしかないですよね。
いつまでもこういう風習が残ってるのが本当に嫌だったので、なくなってラッキーと思ってました。
でも、異動していた先の病棟でまたやってた!!バレンタイン。
あほくさ・・・。医者に媚び売って何になるのか。
あげたい人だけがあげればいいと思う。なんで強制?
なんでみんなでわざわざお金出し合ってあげなきゃいけない?
今は令和ぞ?
そんな強制的にバレンタインあげるとか勘弁してくれよ・・・と思いました。
気づけば医者にあげてたみたいで、あとからお金請求される始末・・・。
はあ?こっちはそんなことしてるなんて聞いてないんですけど。と
これ、全員やりたいと思ってるの?
強制でやることじゃないと思うんですけど、みなさんどう思いますか?
あげるほうもめんどくさいし、もらったほうもお返し考えなきゃでだるくないですか?
そう思うのは私だけ?
いつまでも昭和な働き方だし、今の職場は本当に時代遅れだと思ってます。
医療業界って、よくも悪くも働き方が古いというかなんというか・・・。
医療業界で働くみなさんの声をぜひ聞いてみたい。
わたしのところだけがこんな昭和な感じなのか、他もそうなのか。
パワハラ師長もいますしね・・・。自分がパワハラしてると思ってないんでしょうね。
職場のためにやってるのかなんなのか。
師長になったんなら、自分の部署のスタッフが生き生きと働いてもらうために自分がもっと研鑽しろと思います。
スタッフにはあれやこれや研修しろというけれど、自分たちはどうなの?と。
働きやすい職場作りのための自己研鑽はしてるの?と。
自分やその会社の考えにとらわれすぎず、上司になればなるほど広い視野が必要なんじゃないかと思った次第でございます。
今回はバレンタインを発端にこんなことを考えたきなこですが、これからもちょくちょくこういう場面に出くわすんだろうな~と思います。
そんなとき、柔軟な考えで対応できるような人間になっていたいと思いました。
今回は真面目ブログになりましたが、お付き合いいただきありがとうございます。
それではまた次回、お会いしましょう。
コメント